blog

【JINとAFFINGER】ブログ初心者が使いやすい有料テーマは?

WordPressではいろんなテーマがありますが、その中でも人気のJINとAFFINGER6について、これからブログを始めようかと思っている方へ初心者の目線で検証してみました。

ブログ初心者の僕が2つのテーマを実際に使ってみて、ブログ初心者にとって使いやすいのはどっちなのか、参考になればと思います。

JINのテーマ

本ブログはJINのテーマを使用しています。

アフィリエイターのひつじさんが作ったテーマになります。
JIN公式サイトに詳細が載ってますがブログを書くのに自らテーマを発案する。。。
いつもお世話になっております。

無料テーマで人気のCocoonの初期画面との比較①

Cocoonの初期画面

WordPressでJINのテーマを設定すると以下のようなサイトになります。

JINテーマの初期画面

プライバシーポリシー/免責事項/コピーライトが画面下部に始めから表示され、少し柔らかいデザインとなります。
※表示はされていますが、リンク設定が必要ですので注意してください。

着せ替えデザインが12種類ある

JINの着せ替えデザイン

着せ替えデザインを使用することですぐにおしゃれなブログに早変わりさせる事ができます。

JINテーマの購入を検討している方は一度JIN公式サイトでDEMOを一覧をご覧になってみてください。
可愛いテーマからスタイリッシュなテーマと色々あります。

初期設定が楽なのですぐにブログを書く事ができる

プライバシーポリシー/免責事項のフォーマットが用意されているため、わざわざ自分で書き方を検索する必要がありません。

フォーマットの文章を少し変えるだけで完成します。

JINプライバシポリシーのフォーマット

お問い合わせで取得した個人情報をどのように利用しているかを明記する必要があります。そのため、ブログを始めた場合、ほとんどの場合プライバシーポリシーの作成は必須となる。

しっかりと準備されているので、すぐに記事の作成に移ることができそうです。

デメリットはある?

JINテーマだけのデメリットではないのですが、有料である事でしょうか。
無料でも素晴らしいテーマはありますが、ここが一番のネックになります。

2023年2月現在で¥14,800
いきなりこの金額は出せないよぉ。。。
と僕も思ってました。

ただ、思い切って購入すると有料テーマっていいなと思います。

大先輩ブロガーさん達が既に色んな記事を書いてくれているので、わからない事があれば検索できる点が大きいです。

もう一つは人気故に仕方がないのですが、他のブロガーさんとデザインが被る事がある

「あっ!このブロガーさんJINのテーマを使っているな」と思う事がやっぱり多いです。
でもすごく参考になるブログが多いので、勉強になります。

初心者がJINテーマを使ってみて思った事となります。

AFFINGERのテーマ

2年前ほどにブログを書いていた時、AFFINGERテーマを使用していました。

「稼ぐ」に特化したWordPressテーマとAFFINGER6(アフィンガー)公式サイトに掲載されており、「収益化」を目的とした方向けのテーマとなります。

余談ですが、ブログを更新できる環境ではなかったので、以前書いていたブログは閉鎖しております。今考えるとかなりもったいなかったです。。。
確か半年持たなかった(;ω;)

無料テーマで人気のCocoonの初期画面との比較②

Cocoonの初期画面

WordPressでAFFINGERのテーマを設定すると以下のようなサイトになります。

AFFINGERの初期画面

JINテーマと比較しても少し寂しい気がしませんか?
でもAFFINGERテーマはカスタマイズが豊富で、オリジナルのサイトを作る事が可能です。

着せ替えデザインについて

着せ替えデザインは無料版が6種類、有償(EX)版が5種類、そして子テーマ「JET2」で2種類とバリエーション豊かです。
※子テーマ「JET2」はEX版とは別の有料テーマとなります

また、色んな大先輩ブロガーさん達がデザインを作成し、有料、無料で配布しています。

かなりカスタマイズに特化したテーマとなります。

初期設定に手間取る事がある

カスタマイズに特化しているため、かなり自由なレイアウトが可能です。

初心者の方が納得いくまでカスタマイズを行なっていると、肝心の記事を書くまで時間が必要となります。
大先輩ブロガーさん達が初期設定についてまとめている記事が多いので、参考にしながらある程度妥協して設定を行う方がいいかと思います。
プライバシーポリシー等のフォーマットはJINテーマと同じで用意されてました。

AFFINGERプライバシーポリシーのフォーマット

デメリットはある?

こちらもJINテーマと同じですが、やはり有料であるということ。
2023年2月現在

通常版¥14,800単体
AFFINGER PACK3¥39,800タグ管理マネージャ等のセット販売
AFFINGER6EX¥29,800通常版より20種類以上追加した機能※詳細は非開示
価格例

通常版以外はお高めとなってます。
EX版は詳細は非開示となっておりますが、AFFINGER6(アフィンガー)公式サイトで一部の機能が掲載されてます。

ちなみに僕は以前通常版と子テーマのJETと別々に買ってしまいました。
どちらも単体で購入したので、割引なし。。。

初心者が使いやすい有料テーマのまとめ

どちらも魅力的なテーマなので、購入する時にかなり悩みましたが、
初心者の僕が個人的に思うのは始めてWordPressでブログを作成する方であれば、JINをお勧めします。

JINをお勧めする理由

初期設定が簡単

見た目がおしゃれなブログにすぐできる

プログラミング(コード等)の知識がなくてもカスタマイズしやすい

製作者のひつじさんが自身のブログで細かく記事を書いてくれている

ひとまずJINでブログを始めて、2つ目のブログを立ち上げる時にAFFINGERテーマで始めてみてはいかがでしょうか。
僕はそのつもりで2つ購入しました。
はい。嘘です。

ではまた。